中学生で不登校になった後の進路について

中学生で不登校になるとまずは復学を前提に進路を進路を考えます

中学生,不登校,進路,復学

中学生で不登校になった場合、その後まずは通っていた学校に復学する事を前提に考えます。まず復学をし、その後継続登校が出来るようになり、そしてその後の進路を考える事が一般的な考え方です。

中学校、公立の場合は市町村によっては内申書に影響があることもあり高校受験する為に必要な登校期間が異なる事もあります。

 

まずは復学、その後進路を考える事が重要ですが不登校になった時期(学年)や休んでいた期間によっては希望する次の進路に行くことが出来ない場合もありますので、まず復学する時期から次の進路の選択肢も考えながら通っていた学校への復学を考える必要があります。

不登校で復学した場合の進路は子供が希望しているか?

自分の子供が中学生で不登校になった場合、通っていた学校に復学することが当り前と考える親が多いと思います。まず元の学校に戻ることを考えるのが前提であることには間違いはないのですが子供自身が中学の次の進路を事をどういう風に考えているかを理解する事も大切な事です。

 

通っていた学校に復学すると次の進路の選択肢が限られている場合もあります。

その限られた選択肢の中に子供自身が進みたい進路があればいいですが、進みたい進路が他にある場合は通っていた学校に復学しても子供が希望する進路が無い場合には再び学校に行かなくなってしまう事があります。

 

不登校からの復学、中学生の場合は次の進路の事を常に考えての行動が重要です。

子供自身、学校に行けなくなってしまっている状態から復学する事が出来ても次の進路が希望する進路になってしまうと継続して登校する目的を子供が失ってしまう事にはなるので子供自身の本当に進みたい進路を理解する事がとても重要です。

中学生の復学後の進路は高校選びをまずは考えます

中学生の不登校からの復学後、次の進路はまず高校に進む事を考えます。

もちろん専門学校や通信制の教育機関などに進むこともありますが、やはり一般的な高校への進学を選ぶことが多くあります。

進路として進みたい高校選びをする上で受験できる条件をクリア出来るかを確認する事も必要です。

 

公立中学から公立高校を受験する場合や公立中学が私立高校を受験する場合、私立中学から一貫校の高校ではなく私立中学で不登校になり通っていた私立中学に復学しそのご公立高校へ進む進路を希望する場合もあります。

 

また、希望する進路が決まっているならその進路に進む為に復学先を決めることも必要な場合があります。

子供自身が本当に進みたい進路が決まっていれば親の希望する進路よりも子供の考え方を尊重する必要があると感じています。

 

中学生ともなると自分の考え方を持っています。

親やまわりの大人たちはまず子供の希望する進路を理解し、その進路に通って行く事が出来るかどうかも考え、迅速に行動して行くことが重要です。

不登校から次の進路を考えての復学・転校も考えます

我が家の息子の場合ですが中高一貫校の中学で不登校になりましたので最初は通っていた中学に復学すると決めて色々なことを行っていました。

自分たち、親の力だけでは解決をする事が出来なかったので復学専門機関の支援を受け息子自身の復学後の進路を確認して頂いた時には私立の中学から公立の中学に転校をしてでも公立の高校に行きたいという事がわかりました。

 

私立の中学から公立への中学への転校は受験して入学した中学を辞めてしまう事になり、そのまま通っていれば一貫校なので高校に入学する事は厳しい受験をしなくても合格する事が出来るので親としては公立中学への転校を希望していることを聞いた時は大変驚きました。

 

それでも息子本人が望む事なので公立中学への転校をする事となり、それに必要な準備を行いました。

その準備をする前に不登校で学校に通っていない状態から公立中学に復学出来ても公立の高校を受験する条件に当てはまるのかも確認しました。

 

息子の場合は学校に通っていなかった期間は高校受験の為の内申書には影響がないという事でしたので公立の中学への転校を決めました。

中学生の期間は限りがあるので迅速に進路を決める事も重要

中学生,不登校,進路

中学生で不登校になり学校を休む日が続くとあっと言う間に時間が経ちます。

次の進路を考える時、高校受験を考えるなら時間的な制限がある場合が多くあります。

中学生での学生生活で出席日数も高校受験をする際の内申書に影響が出ることがあります。公立中学の場合は市町村によって各学年も各学期までの出席日数、成績が内申書に必要な事もあります。

 

中学生で不登校からの進路選び、迅速な行動も必要です。

後になって「あの時早く行動しておけば子供の希望する進路を選ぶことが可能だった」などと後悔することのないように親も考える必要があります。

不登校からの次の進路、最優先することは子供の希望するように

中学生,不登校,進路,復学

中学生で子供が不登校になるど子供自身も色々な事を考えています。

学校に行けていない時間が長い場合などを子供なりに色々な事を考えている事が多くあります。

「この先どうなるのだろう・・・」「高校は・・・」「いつまでこんな生活が続くのだろうか・・・」などと見た目はそれ程悩んでいるようには見えなくても子供の心は中は不安だらけだと言われています。

 

他の同級生達は皆昼間学校に通っているのに自分だけ家から出れず学校にも通えていない・・・。

不登校になっている子供自身も何をどうすればいいかわからない状態で時間だけが経っていきます。

そんな中でも子供自身の不登校の次の進路の考え方がわかれば親や周りの大人も対応する事が出来るようになります。

 

まずは子供自身がどのように考えているか。

思春期で親とは話すことが難しいことが多い時期ですが不登校の専門機関の人や第三者の力を借りることが出来れば子供の希望する進路を理解する事ができ、その後にやるべき事がわかるようにもなります。

中学生にもなると親の意思で進路を選べない事が多くあります

小学生の頃なら親の意思で子供の進路や中学を受験するなら受験校を選び子供を親の意思で進路を決めることが出来ますが中学生にもなると親の意思で子供の進路を選ぶ事が難しくなります。

中学校で不登校になり親の意思でその後を進路を決め、その進路に進む事が出来ても何かのきっかけで再び学校に行かなく事もあります。

 

そのように時、子供は自分が本当に進みたい進路とは違い、親に進路を決めらて事を理由にする事もあります。中学生の時期、大人として自立している部分もあります。子供本人が進路を決めることでその後の事は子供自身の責任となることもあります。

 

再び学校を休むような事になっても自分で決めた進路、自分の責任。そういった考えで育てることも自立させる事には必要です。社会に出ると自分の責任で色々な事を行う必要があります。

中学生から高校生の頃にそういった自立した大人になる為の事を数多くしておくことが不登校を克服し、解決できることにも繋がります。

まとめ

中学生,不登校,進路,復学,自立

中学生で不登校になると親としてもその後の進路ことで悩みます。

中学を卒業後は高校進学を考える事が多いのですが不登校になる時期、休んでいる期間によっては進路が限られてしまう事もあります。高校進学の次には大学進学もも考える必要があります。

 

不登校になり中学生からの進学、本人の意思を尊重することが重要です。

本当に子供自身が進みたい進路を理解し、その進路に進むには何をやるべきかを考え、親だけの力では不登校を解決することが出来ないような場合は第三者の力が必要な場合もあります。

 

中学生以降の進路、子供の将来にも繋がりますので迅速によく考えながらの行動が必要です。

中学生,不登校,克服

不登校になった時の初期対応は?

中学生で不登校になる原因