· 

不登校の克服方法、中学生の場合の重要なこと

不登校の克服、中学生の場合は次の進路に進む事を考えて

不登校,克服方法,中学生

中学生に限らず不登校の克服、どのような状態になれば克服した事になるのかその定義はそれぞれです。学校に戻りさえすればよいのか・・・学校に行かなくても次の進路に進めればよいのか・・・、自立出来ればいいのか・・・。その捉え方は子供がいてる環境や家族の考方によって変わります。

 

我が家の場合は復学することを選び、その先の進路である高校に継続して通うことを目指しましたので、

まず復学・そして高校受験、更にその先の大学進学までスムーズに進めることを考えました。

 

現在は大学4回生で就活中ですのでまずは克服出来たと考えています。

 

不登校の克服方法は中学生の場合多岐にわたります

中学で復学支援を選び、支援機関の方に指導して頂き復学後は何度か不安定な時期もありましたが、日を追うごとに息子自身も自立に向かうことが出来たと感じています。

 

何がどうなれば克服したことになるのかは家庭によってそれぞれです。不登校期間中は親も闇の中にいる感覚になります。しかし不登校の子供も最終的に自立して社会に出ていく必要があります。その為には何をすればよいかを考える事も重要です。

不登校の克服方法、中学生として将来に悔いのないようにする事が大事

中学は義務教育です。中学生生活は一度しかする事が出来ません。高校のように大人になってから通うことは出来ません。不登校になった殆どの子供が後になって、不登校になっている期間、本当は学校に行きたくて仕方なかったと言います。

 

学校に行けなくなっている間はそのような事は決して親には言いません、自分でどうにかして学校に行こうか、と考える事もあるようですが、一度学校に行かなくなってしまっているので「何をどうすればいいのかわからない」というのが本音だと、よく聞きます。

 

本人は学校に行きたくて仕方ないのどうする事も出来ない・・・そのような状態を後になって後悔する事が多くあります。

 

我が家は復学支援を受けましたので子供の本当の気持ちを聞き出してもらえたので、その子供の意思を尊重して復学に向かいそのご継続しての登校をする事に繋がりました。(復学ではなく転校になりましたが)

 

不登校になってしまうと中学生の行事に参加することが出来ない

何せ中学の学年は一度限りです。運動会や修学旅行はその時限りです。一度学校に行かなくなると他の選択肢を選ぶ事が多くあります。他の選択肢が間違っているとは思いませんが、子供本人の本当の気持ちを聞く事が出来れば復学する事が最善の場合もあります。

 

長期間、学校に行かない状態が続いていると簡単に再登校出来るものではありませんが、それでも支援を受けたり、誰かの力を借りることで復学し、その後の進路に進みそして克服に繋がる場合もあります。

 

中学生で不登校になっても後悔しない為にも克服に向けての考え方、行動をする事が大切だと感じます。

希望する進路を見つけることが出来れば不登校の克服方法を見つけるにも繋がる

中学生に時期、子供達は多感です。親の話を聞かない事も多いですが、学校に行っていない事は大きな問題です。

 

中学生の場合、次の進路を決める期限がありますので子供の本心を聞いて希望する進路が決まればそこに向かって準備・行動する事も可能です。

 

希望する進路は子供本人にもわかっていない事もあります。そのような時は不登校専門の支援期間の力を借りると子供の本当の気持ちを聞き出してくれる事もあります。

 

不登校の克服には時間が掛かることが多いですが、早期に進路を考えて希望する進路を決めることも重要な事です。

不登校,克服方法,中学生

不登校の中学生、多くは学校に戻りたいと思っています

息子が中学生で不登校になり、復学支援機関の力を借りて復学しその後、高校・大学と進学し克服することができましたが不登校になった子供達の殆どが学校に戻りたいと思っていると聞きます。

 

子供が不登校になり色々な事を当事者として知りましたし、勉強もしました。その中で一番感じた事は、子供自身は学校に行けなくなってしまって、学校に戻りたい(復学したいのに)何をどうすればよいかわからず時間が経ってしまい、その後引きこもってしまう事も多くあるということです。

 

子供は学校に戻りたいと思っている。その本当の気持ちを聞き出すことが出来れば早期に元の学校に復学することも可能なことが多くあります。

不登校の克服方法を考える時、中学生には時間に限りがあります

親が子供の本当の気持ちを聞き出すことは難しいことが多いと言われています。それは親子間の信頼関係の崩れが不登校の原因になっている事もあるからです。中学生の場合、復学するには期限があります。どうしても次の進路を考えると受験の為に必要な時間も考える必要があります。

 

そんな場合は復学専門機関の力を借りることが出来れば子供の本当の考えを聞き出してくれる事もしてくれるので、その後の対策も考えやすくなります。

 

子供自身が学校に戻る事を希望している。それがわかれば不登校を克服する事に繋がると不登校を経験した父親として感じています。

まとめ

私自身、息子が中学で不登校になっている期間は「この先どうなるのだろう?」と夜も眠れない日が続きました。

今は息子も大学生になり笑って話す事も出来、不登校の克服も出来ていますが学校に行っていない頃は、このままでは後悔が残ると感じていました。

 

親も子供も後になって後悔するならやはり本当に子供が進みたい道に導ければ後悔もしませんし、それが克服にもつながることだと思います。

 

中学時代は一度限り・・・その当りをよく考えての対応が重要だと感じています。

中学生,不登校,克服

不登校になった時の初期対応は?

中学生で不登校になる原因